これまでにない経験が自分を成長させる。

Sasaki Tetsuro

佐々木 哲郎

  • 台灣英和電子股份有限公司 営業課長
  • 経済学部 卒
2011年 入社 東京本社 東京営業第一グループ
2021年 大阪本社 大阪営業第五グループ
2023年 アジア市場開発グループ
2024年 台湾現法 駐在 課長

WORKS

私の仕事

1

海外現法の
立ち上げ

業務フローや社内規定の作成、計画の立案、必要な手続き等、台湾法人を運営していく上で欠かせない土台づくりの部分から携わりました。日本の考え方と台湾の考え方は全く異なるため、そのギャップに苦労しました。

2

海外営業

台湾のメーカー様や、日系企業で台湾にも拠点を構えているクライアント様に向けて、英和の商品を採用いただけるよう営業活動を行っています。また、新規顧客獲得に向けての戦略立案も行っています。

3

管理業務

法人を運営していく上で欠かせない、「ヒト・モノ・カネ」の管理を行っています。例えば、現地での人の採用や教育、業務システムの導入なども管理業務の一環です。

REASON

入社動機

第一印象は「人に温かい会社」
だと思いました。

経営理念や接した社員の人柄から「人に優しい、温かい会社」という印象があり、その一員になることが出来た時は嬉しかったです。その印象は入社後も変わっていません。入社時に上司が部屋探しに付き合ってくださり、非常に面倒見の良い会社だと思いました。勿論、私も後輩の部屋探しは手伝いましたよ(笑)。10年後、まさか自分が海外法人の立ち上げをすることになるとは思ってもいませんでしたね。

INTERVIEW

インタビュー

手を挙げれば、やりたいことに
挑戦させてもらえる社風。

入社して10年ほど国内営業を経験し、「そろそろ新しいことにもチャレンジしたい」と考えるようになりました。社内でキャリアの希望を伝えるアンケートに、『海外赴任希望』で提出したところ、台湾現地法人の立ち上げを任せていただけることに。現地での人の採用や社内規定の作成、業務フローの構築等、まずは営業できる環境をつくるところから携わり、これまで経験してこなかった業務にもチャレンジさせていただきました。手を挙げれば、若手からでも重要な職務に挑戦できる会社だと思います。

新天地で
改めて英和の強さを実感。

環境の整備もひと段落つき、ようやく台湾法人として新たな船出になったと考えています。営業を行う中で感じるのは英和の積み重ねてきた顧客チャネルの持つ強さ。もともと英和とお付き合いのあるお客様から、台湾への工場新設のお話をいただけた際は話もスムーズに通りますし、英和の名前も知れ渡っているため、営業がしやすいです。なにより、会社として台湾法人の活動をバックアップしてくださる面倒見の良さ。それは海を越えても変わらない魅力です。

Daily
Schedule

9:00出社・メールチェック

お客様とのやり取りや午前のうちに済ませておくべきことの整理等を行います。

10:00社内会議

本社とWebで繋ぎ、今後の戦略や方針についてのすり合わせを行います。

12:00休憩

13:00管理業務

スタッフの作成した書類や資料のチェックをしたり、ミーティングを行っています。

14:00客先訪問

お客様先を訪問し、プラントの見学やニーズのヒアリングを行います。

16:00帰社/事務作業

持ち帰ったニーズをまとめ、発注書の処理等を行います。

18:00退社

Other interview

RECRUIT

採用を知る

ENTRY

新卒採用エントリー

ENTRY

キャリア採用
エントリー

ページの先頭に戻る